施工後 After


施工前 Before
I様邸の施工実績をご紹介させて頂きます。
- 外壁塗装工事
- 屋根塗装工事
- 屋根板金交換工事
使用材料 | 色 | |
外壁塗装工事 | Suzuka WBアートSi 3分艶 関西ペイント ダイナミックTOP 3分艶 | WB 2394 KP-336 |
屋根塗装工事 | 関西ペイント ダイナミックルーフ | ビスタブラウン |
付帯部塗装工事 | 関西ペイント ダイナミックTOPマイルド | KP-185 |
施工前
まず、現地調査時に気になった部分が大きく3箇所ありました。

屋根板金の浮き
強風などの影響により、棟板金が大幅に浮いてしまって棟板金に曲がりが見受けられた為、交換工事にてご提案しました。同時に下地の木にも腐食が進行していたので、樹脂木の使用を推奨しました。

シールの破断
築13年目に差し掛かり常に雨風に晒され、地震や道路からの振動を耐え凌いできたシーリングが限界を迎え破断していました。

幕板の亀裂
こちらもシーリング同様にダメージを受けており、亀裂が発生しています。
外壁については、既存サイディングボードの意匠性を生かしたクリア塗装をお望みでしたがクラック(ヒビ)が多々発生していたので意匠性を一新する塗装プランをお選び頂きました。
施工中

棟下地交換工事
タフモックという樹脂木を使用しました!

棟板金交換工事
換気棟も取り付けました!

シールの充填
厚みを意識して充填しています!

幕板の補修
シーラーが吸い込まなくなるまで塗布した後に、高弾性パテにて補修しました!

外壁目地色塗装
クラックを処理し、シーラー塗布後に目地色を2回塗りしていきます。

外壁凸部色塗装
特殊なローラーを用いて目地色とのバランスを見ながら塗装していきます!

屋根の塗装工事
タスペーサー(縁切り)を挿入後に下塗りを行っていますが一度塗りだとスレート材に吸い込んでしまい不十分な為二度塗りして吸い込みを止めます!

シーラー2回目

屋根上塗り塗装
塗膜の膜圧に気を使い塗布していきます!
完了後
お客様の声
現調に来て貰った時、どの会社よりも長く調査を行っていた。調査報告書も良かったが何より提案が面白かった。他社からはクリア塗装を勧められたがYT工房さんだけがデザイン変更プランを出してもらいこちらがイメージが付くようにと何種類もカラーシュミレーションもしてくれてわかりやすかった。
施工も雨は多かったが丁寧に作業を進めてもらい非常に安心感があった。仕上がりもカラーシュミレーション通りに、いやそれ以上の仕上がりで満足しています。
保証も10年間つけてもらい、アフターケアも抜群にいいと感じた。また10年後にはYT工房さんにお願いしようと思っています。