施工後 After


施工前 Before
K様邸の施工実績をご紹介させて頂きます。
- 外壁塗装工事
- 木部腐食部交換工事
- 付帯部塗装工事
使用材料 | 色 | |
外壁塗装工事 | 関西ペイント ダイナミックTOP | KP-121 |
付帯部塗装工事 | 関西ペイント ダイナミックTOPマイルド | KP-185 |
施工前
現地調査時気になった 3つの事
木部腐食
戸袋木部が経年劣化や吸水による影響で腐食していました。

外壁ズレ
外壁に経年により負荷がかかりクラックが生じてしまい、ズレてしまっていました。

天井雨漏れ
天井の中を通っている雨樋がオーバーフローしてしまっていたせいかこの部分の天井が落ちてしまっていました。
施工中

腐食部分の撤去
今回、部分的な補修をご希望頂いたので腐食している部分のみを撤去していきます。

新規取付け
腐食した部分を撤去した後、敷居レールを加工して取付けていきます!

戸袋側板も交換
側板も腐食していたので、コチラも加工して取付けていきます。

木部補修完了
雨戸の通りが悪くないかを確認して木部補修は完了になります。

ズレ補修
コンクリートビスを使い、浮いていたモルタルを止めています!

ズレ補修完了
ズレの補修は完了です。ここからクラックの処理を行います。

Uカット
充填材(コーキング)が動ける幅をあえて広げてあげることにより追従力が向上する為、電動工具を用いてカットしています!

充填
広げた箇所にプライマーを塗布してから充填材をゴムベラで均していきます!

模様付け
均しだけでは、補修跡が目立ってしまうので砂骨ローラーを使用して模様を付けていきます!

外壁下塗り

外壁中塗り

外壁上塗り
模様付けが終わり、乾燥してから3工程で仕上げています!

木部ケレン作業
だいぶ劣化していたので既存塗膜のほとんどが剥がれてしまいました。

浸透性シーラー1回目
木部を内側から蘇らせてあげることが目的なのでたっぷり吸わせてあげます!

浸透性シーラー2回目
1度だけでは、浸透が甘いので2度目の浸透シーラーを塗布しています!!

上塗り1回目

上塗り2回目
浸透シーラーをしっかりと吸わせてから上塗り2回塗りをして仕上げていきます。

天井下地作り
天井の下地も腐食していたので、新しく木で下地を形成しました。

天井復旧
ケイカル板を貼って天井復旧完了です。

天井塗装
天井に適した塗料を2回塗りで仕上げます。

ベランダ防水
今回は膜圧をつける為、オート化学『ウレアックスHG』という材料を使っています。
完了後
お客様の声
相見積もりを3社程取ったが、正直価格は一番高かった。
だが事前説明等から一番いい施工をしてくれそうだったから依頼した。
施工に入ってからも技術はもちろんの事、細かな配慮がいくつも感じられ
安心して任せることができた。
満足のいく施工でした。これからも長いお付き合いを宜しくお願い致します。